New Delhiに引越しました.
3ヶ月の滞在です.
New Delhi&India初心者なのでアドバイス頂けると嬉しいです.
誰かの参考になればと思い,家探しなどのプロセスをエントリー.
①家探し
ここが1番苦労した.所属先が探してくれる予定が,出発1週間前になって,やっぱり自分で探して…との連絡.
ここから怒濤の家探し.
1,インドの友人に連絡
2.ネットの家情報をチェック
3.海外のインド人に連絡(大多数が南部出身で上手く行かず)
4.大使館員の友人たちに連絡
5.大手日系企業でNew Delhiに駐在を置いているところに勤める方に連絡
6.New Delhi日本人会に連絡
結局,今回は,オースオラリア大使館の友人の友人の友人(笑)とフラットシェアをすることに.
国際機関勤務のインド歴が長い女性なので安心◎
②安全
私が住んでいるのは,大使館員やUN系,及び政治家が多く住むかなり良い地域.
おまけに,アパートも計6世帯しかないけれど,ガードさんが家の前にいて安心.
よって家賃は高め.200平米(2人でシェア)でひとり4万5千円.(これに光熱費や維持費,メイド代などがプラス)
インドにしては高いらしい.
でも,私が思うに安全が一番だし,フラットメイトが国際機関&階下がWHOのDirectorと安心要素が大きかったので即決.
③移動
オフィスと家は,タクシーで移動.バスで移動する手もあるのだけれど,バス停まで移動するのに汗かくし,
時間通りに来ないしでタクシーに.片道20分で200円程度.
③食事
家での食事はメイドさん.いわゆるスーパーがないので,食材は市場や路面店調達.よって現地語での値段交渉が要求されるため,
外国人はほぼみんなメイドさんを雇っているみたい.
あと,この時期は食中毒が多いので,食べない方が良い食材も色々あって,そこも外国人じゃ分からないので,
現地地のメイドさんがいるのは本当に助かる.
お昼はオフィス.100円-200円でたっぷり.
④友だち
もともとNew Delhiに友だちはゼロ.知合いもゼロ.オフィスも若手は少ないので,恐らくオフィスで友だちが出来る可能性も少ない.
これはアメリカに行ったときも同様だったのだけれど.
そうなってくると,やっぱりフラットメイトが大切.
アメリカにいた時も殆どハウスメイト(1軒家を5人でシェアしていました)とつるんでいたし,
今回もさっそくお姉さんなフラットメイトが色々な集まりに連れて行ってくれます.
週末に山間部(ちょっと涼しい)ところに一緒に行ってくれる友だちを募集中なので,
もし興味がある人or知っている人がいたら連絡下さい.
⑤習いごと
ダンスが大好きなので,
Zumba, bollywood dance, Power Yogaなどを考え中.今週末に探そうかと思い中.
さあ,初めての週末@New Delhiです.
↧
Life in New Delhi
↧