Quantcast
Channel: MMaikox.jp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 138

Palauは乞食の国?

$
0
0

先週,Palauに5日ほど行って来た際に,
Palauに30年ほど在住している日本人の方と,食事をする機会があった.
Palauでビジネスをやり,家を買い,結婚をし…30年ほど住んでいる方.

その方が,ふと
「だめーだ,Palauは乞食の国だからな」
と仰った.

Palauというのはとても特殊な国で,
現在,人口2万人.
経済は,アメリカと台湾に依存し,
労働力はフィリピンに依存し,
とにかく特殊.

Palauは二度目だったのだが,
驚くのは,

①平日でも,街中でたむろする若者(大デブ)がごろごろいること.
(公式失業率を明らかに上回る数の若者が平日からごろごろしている.
アメリカが公務員という職を与えている,公務員と言う補助なのかしら?)

②去年滞在したときに発見した,ところどころの道路の崩壊がそのまま放置されていたところ.


以下,
歴史をちょこっと.
(現地の人から聞いた情報が多いので,訂正あったら教えて下さい)

第二次世界大戦以前は,ドイツによる支配が続き,
その後,日本の支配になり,
第二次世界大戦での日本の敗戦に伴い,
アメリカの支配下におかれた.
日本は,モノカルチャーを禁止し,色々な作物を作らせたが,
アメリカはそれらを辞めさせ,補助金付けにしたそうな.
現地の人は,「パラオに国連での一票がある限り,アメリカも台湾もいっぱいお金を落とす」
と言っていたがその通りなのかも…
と思ってしまうほどの補助金漬け.


例えば…

①去年,選挙があったのだが,投票率は25%.
ちなみに,これは,
賄賂
投票所で弁当を配る
投票所で生活用品を支給する
などしても…の結果.
とういか,弁当が選挙の incentive って…
だれの国なの?

②パラオでは外国人を相手にした投資詐欺が後を絶たない.
億単位のお金を取られているそうな.
結局,お金は誰かにもらうもの,って思っているのかな…

③首都マルキョク(↓)
人口2万人の国に,こんな立派なものを台湾が建築したそうだ.
でもやっぱり作ってもらったものだけあって,
所有意識がないんだろうな…全然手入れされていなくて汚くなってた…

補助金付けにして,国民から考えるチカラを奪うのがアメリカの狙いだったのか?

と思ってしまうほどに,哀しい現実がこの国にはある…


でも,ビーチはこんなに綺麗.

都市計画,インフラ整備の難しさを思い知らされた.






なお,私は現在Bangkok 4日目です.

catch me if you can…



Viewing all articles
Browse latest Browse all 138

Trending Articles