限られた自由の中での方が、創造性って生まれるのかも。最近、行き帰りの歩き道、すごく良い文章が頭に浮かぶ。時間的に書き下ろせないのが残念。「不自由環境をどう作り出すのかが創作の鍵」だなんて面白い。
1月13日 twitterより(非公開)
この半年間、起きている時間は全てと言っても過言ではない程、
知識を詰め込んでいた。
感情を持つ余裕を持ってしまうと沸き上る感情は、
劣等感と悲しみのみだったので、
とにかく感情を押し殺すようにしていた。
そしてそんな抑圧された環境の中、
ずっと、
「creative な頭の動かし方がしたい」
「自分の感情を表現したい」
と思っていた。
そして、国家試験が終わり、
すぐに、バンコクに向かった。
10日間、no planな旅だった。
初日、まずは、ノートとペンを持ってカフェに入りノートを開いた。
「どんどんideaを書こう」
「やりたいことリストを作ろう」
「リサーチのstreamを考えよう」
…
…
何も頭に浮かんで来なかった。
頭が死んだとでも表現すれば良いのだろうか。
とにかく「何も考えが浮かばない」状態だった。
次の日も、そしてまたその次の日もカフェに行き、
ノートを開いたが同じだった。
そして、そのまま10日間が過ぎ、バンコクを後にした。
恐らく、合計30時間はノートを開いていただろう。
しかし、私がノートに書いた言葉は、
「何も考えが浮かばない、鬱なのか?頭が死んだのか?」
そのひと言だった。
そして、東京に戻り、日常が始まった。
院試の書類、
奨学金の書類、
アルバイトの為の履歴書
…
めまぐるしく日常をこなす中、
昨日、PCを開いたら、自然と言葉が出て来た。
そして、書いたブログが、昨日の 2 entry.
もちろん、あのブログ記事が
creative thinking だと言う訳ではない。
しかし、ひょっとしたら、
人間というものは
人間の脳みそというものは
極度の自由な環境では、2通りの様相をとるのかも知れない。
解き放たれ爆発するか
完全に枯れるか
面白い、発見だった。
募集:国家試験を終え、時間が出来、
再び、ライターのお仕事が出来たらとお仕事を募集しております。
以前同様、Book Review/Movie Review/Travel Guideなどを中心に書かせて頂けたらと思います。
詳細は maikoblog☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
にご連絡お願い致します。
再び、ライターのお仕事が出来たらとお仕事を募集しております。
以前同様、Book Review/Movie Review/Travel Guideなどを中心に書かせて頂けたらと思います。
詳細は maikoblog☆yahoo.co.jp
(☆を@に)
にご連絡お願い致します。